●家庭での自助の備蓄取組調査(平成26年度埼玉県危機管理防災部危機管理課調査) 3日分以上備蓄をしていない理由として、「保管する場所がない」34.2%、「面倒である」27.4%、「何を備蓄しておけばよいのか分らない」7.3%、「3日分以上が必要だとは知らなかった」26.9%などの順となっている。 また、「行政などが提供するもの(食料の配給や避難所での炊き出し等)を期待している」(39.9%)が最も高くなっています。 |
実際に東日本大震災での被災地では
• 学校の避難所でさえ3日も物資が届かない。
• 小さな避難所では1週間も物資が届かなかった。
• 一般家庭には物資は一切届かない。
• 食事・水を自分で取り行かなければならないが、どこにあるかさえ、わからない。
• ようやく辿り着いても物資が足りない。
• 避難所では気が休めず、ストレスがたまる。
という事態が起きていたのが現実です。
【1】自社で用意した【防災備蓄リスト】をご提供し、ご家族ごとに合わせた備蓄をご提案させていただきます。防災備蓄収納についてのレクチャーも行います。
日常生活に支障をきたすほど準備されても問題です。「何が」「どれくらい」「どのようにしまう」がわかれば、ご自宅で必要なモノも想定しやすくなります。 |
![]() |
【2】業務経験豊富な整理収納の技術を活かし、現状確認の上、備蓄収納手順、保管、管理、日常品を併用するローリングストック、入替えの仕方まで、しっかりとアドバイス&指導をさせていただきます。
|
![]() |
【3】ご要望に応じてオーダー代行も承ります。 賞味期限が切れる前の入替えサービスも行います。 |
![]() |
|【1】お申込み|
■ お電話、下記のフォームよりお申込みください。ご不安な場合はお気軽にお電話ください。
■ ご予約が必要です。
■ キャンセル料発生の期日にご注意ください(下記参照)
|【2】出向|
■ 収納ドクター@長柴美恵がお伺いいたします。
■ こちらは作業を行うサービスではございません。
■ ご希望に応じて防災備蓄収納作業も承ります。お気軽にご相談ください。
|【3】ご予約可能日|
■ 夏季冬期休暇を除く土日祭日も、可能な限りご希望日にお伺いいたします。(ご希望に添えない場合もございます。予めご了承ください。)
|【4】所要時間|
■ 約2時間
|【5】料金|
■ 21,600円(税込・防災備蓄リスト冊子込・交通費別)
|【6】出向範囲|
■ 埼玉県・東京都・茨城県・千葉県・栃木県・群馬県・神奈川県・全国
|【7】交通費|
■ 「秋葉原駅」より現地までの往復実額料金×1名分/1回毎
■ お時間、長距離などにより宿泊を要する場合は別途宿泊費と出張費をお願いいたします。
|【8】お支払い|
■1) お申込みが正常に完了した場合は自動返信メールが届きます。その後、お申込み確認の返信メールが届きます。
*3日以上(土日祝祭日を除く)過ぎても返信メールが届かない場合はご連絡ください。
*携帯やスマホで受信される場合は必ず[ info@syu-nou.com ]が受信できるように設定をお願いいたします。
■2) 前払い(三井住友銀行)。訪問日毎に訪問日の7日前まで
■3) お振込みが確認できましたら、再度ご連絡を差し上げますので必ずご確認をお願いいたします。
*お振込名/ 御依頼者様のお名前
*お振込み手数料/ お客様ご負担
*お振込み期日/ 返信メールにて記載
|【9】キャンセル|
■ お客様のご事情によるキャンセルの場合、キャンセル料が発生いたします。
■ 日程の変更も可能ですが、期日にご注意ください。
●キャンセル料
├ 当日/50%
●日程の変更について
├ 当日/50%
|【10】お約束|
■ お住まいの画像公開をお願いすることは一切ございませんのでご安心ください。(公開している画像は全て事前に公開のお約束をいただいているお住まいです)
■ 住まわれる方を主体に考え、サポートをいたします。私たちの考えを押し付けることはございません。ご要望はご遠慮なくお申し付けください。
備えは、我が身を守るために、家族を守るために、とても大切なことです。住まいを見渡せば、衝動買いをしたまま未使用のモノがあったり、意味もなくただただ持っているだけのモノが多くあります。「安心で快適な暮らし」のために、どこにお金をかけ、何を優先するのか?
今一度見直していただきたいと切に願います。
メニュー
ジャンル
COMFORTABLE(コンフォータブル)
〒 101-0025
東京都千代田区神田佐久間町1丁目8番4号-708
TEL:050-1123-3060